SSブログ

Great Urban Places in Asia 47 - クアラルンプール 2 [アジアの都市探訪]

ショップハウス(続き)

shophouse 2.jpg

リノベーションされたショップハウス。1、2階ともに商業利用され、区分ごとには全く異なる表情だが、全体としてのまとまりが保たれている


(続く)
本書はamazon.co,jp 及び アメリカ、英国、カナダ、フランス、ドイツ、インドのアマゾンサイトで購入いただけます。(印刷版は日本のみ、kindle版は全ての国で可能)
nice!(0)  コメント(0) 

Great Urban Places in Asia 46 - クアラルンプール Kuala Lumpur 1 [アジアの都市探訪]

 クアラルンプールの「クアラ」は泥、「ルンプール」は川の合流点という意味である。通称KLと呼ばれ、初めはスズ鉱山の拠点都市として開発された。泥合流とは現代都市らしからぬ名前だが、今日では東南アジアでも有数の活力を持ち成長を続ける大都市で、非常に多様な人たちが合流する場である。
クアラルンプールはグリーントロピカルシティと呼ばれ、市内の随所に豊かな緑がある。広場や公園には巨木や熱帯性植物が生い茂っている。ヤシ並木の緑は、路上に木陰をつくるには実用的ではないが、様々な色彩や形が乱舞する建築ファサードを束ねる濃緑の帯となり、東南アジアらしい都市景観をつくりだしている。
 市域は244平方キロメートル、人口は177万人(2015)で、広域都市圏人口は724万人である。

ショップハウス Shophouse
 ショップハウスとはマレーシアはじめ東南アジアに多く見られる建築様式で、一般的には2~3階建ての「長屋」であり、その名のとおり1階は各種の店舗やレストランとして用いられる場合が多い。間口は狭く奥行きが深く、中庭や奥庭を持つ。間口が狭いのは間口幅に応じて課税額が決められたためと言われる。これは世界各地の商業地で共通してみられることである。

 2階以上は主に住宅で、区分ごとに所有権が異なる世帯が住む場合や、一体的に所有され寮などとして用いる場合がある。近年、伝統的で良質なショップハウスの価格は、経済発展に伴い高騰しているという。各区分を仕切る壁は防火壁としての機能も持っている。ショップハウスの連なりの長さは様々であるが、道路に沿ってカーブしながら延々と連なっているものもある。

 ショップハウスは16世紀から存在し、18世紀後半以降の英国植民時代にクアラルンプールほかマラッカ、シンガポールなどの都市で発展した。ショップハウスが連なって建てられた理由のひとつは、建築条例によって1階部分を5フィート(1.5m)以上セットバックし、そこを回廊とし歩行者の通行に用いたことである。これは、暑く雨が多い東南アジアでは理にかなうことだ。今でも回廊が付いているショップハウスが多いが、間口ごとに仕切られてしまい、通路としての機能を失い装飾化したものもある。

 ショップハウスは長い歴史を持つため、その構造やファサードの表現も多様で、各時代のショップハウスが街に残され使われていることが街の表情の豊かさにつながっている。ファサードの装飾や色彩はマレー、中国、ヨーロッパ、現代コスモポリタン文化などの影響を受け、年代別に混在あるいは融和し、独特で多様なものとなっている。構造は伝統的には煉瓦造や木造だが、近年のものには鉄筋コンクリート造もある。仕上げは、伝統的には白石灰で仕上げられたものが多いが、20世紀中ごろには様々なパステルカラーのペイントが広まり、原色の使用も多い。

 KL市内のファッショナブルな商業、エンターテインメント地区では、ショップハウスが区分ごとにリノベーションされている。ファサードデザインはさらに多様化し、ポストモダンあり、ガラスカーテンウォールによる現代調ありである。壁面や屋根には、大型でカラフルな広告やサインが多数取り付けられ、街並み景観を刺激しているが、広告物の幅は建物区分とほぼ一致し、取り付け高さもだいたいそろっているなど、ファサードデザインとほどほどの調和が保たれている。

 ショップハウスはかように様々だが、スケールと形態は元来の状態が保たれ、調和感がありながらも個性にあふれた場が作り出されている。それは、街が特定少数の事業者によって大規模・急速に建造されたのではなく、長い歴史の中で、数えきれない多くの人たちによって、その時代を反映した構造や装飾が用いられ、地元の知恵と技術によって少しずつ改修され、使い続けられてきた結果である。

 比較的近年に建設され、大型で上層階が店舗やオフィスとして用いられているものはショップオフィスとも呼ばれる。マレーシアでは20世紀後半以降、元来のショップハウスの枠を超えた大規模ショップハウスが都市の再開発や郊外開発で建設され続けている。

KL1.jpg
ヨーロッパ調のファサードを基調とし、現代的な看板のあるショップハウス


(続く)
本書はamazon.co,jp 及び アメリカ、英国、カナダ、フランス、ドイツ、インドのアマゾンサイトで購入いただけます。(印刷版は日本のみ、kindle版は全ての国で可能)
nice!(0)  コメント(0) 

Great Urban Places in Asia 45 - シンガポール Singapore 12 [アジアの都市探訪]

HDB高層住宅団地

 シンガポールでは、人民行動党 people’s action partyが1959年に政権をとった後、大規模な公共住宅建設を推進してきた。SITは組織改変されて1960年にHDB Housing Development Boardとなり、良質な住宅に対する高い需要に対応するため高層住宅整備を進めてきた。現在までに23地区に100万戸以上が整備され、さらに整備が進められている。

 その結果、似たような高層団地建築が並ぶ郊外地区が広がり、何万もの住民が2、3ベッドルームの集合住宅に住むことになった。現在、国民の約80%以上がHDB住宅に住み、持ち家比率は90%と高い。

 都市高速鉄道MRT - Mass Rapid Transitは住宅団地と都心部など都市内各地を結び、時間に正確で、運行頻度、乗車率ともに高い。一部地区ではMRTの補助的路線としてLRT - Light Rapid Transit が運行されている。LRTと一部のMRTは無人運転されている。

singapore housing.jpg
高層住宅団地地区を走るLRTの車窓から

(続く)
本書はamazon.co,jp 及び アメリカ、英国、カナダ、フランス、ドイツ、インドのアマゾンサイトで購入いただけます。(印刷版は日本のみ、kindle版は全ての国で可能)

nice!(0)  コメント(0) 

Great Urban Places in Asia 44 - シンガポール Singapore 11 [アジアの都市探訪]

チョンバルTiong Bahru

 シンガポールの公共住宅整備は1930年代に始まった。当時の植民地政府の一機関であるSIT Singapore Improvement Trustがアフォーダブル住宅の不足を補う事業を開始した。当初のSITのプログラムは中低所得層を対象としたものであった。戦前の最も重要な公共住宅整備事業がチョンバルTiong Bahruであり、当時の都市外延部、マングローブが生い茂る湿地であったところに建設された。最初の入居は1936年で、1941年までに784棟が建設され、人口6,000人に達し、マーケット、レストラン、小売店など33店舗が入居した。

 建物はほとんど4階建て以下で、Nayang中国南方様式と、当時ヨーロッパで流行していたアールデコ様式がミックスした様式であり、ショップハウスの改良型modified shopshouseともいえ、水平線の強調と丸いコーナーが特徴である。コートヤードや光庭もあり、プライバシーを保った現代的なアパートメントである。階段は半屋外の螺旋階段Spiral staircaseが多く、 色は白が基調となっている。

 住棟の配置は、オープンスペースを確保し、小規模のコミュニティ形成を図ったものである。当初は高級住宅地であり富裕層を主な対象としていたが、第2次大戦後は建物が増築され、徐々に中級層や行商人が住む混合コミュニティとなった。行商人を一元管理consolidateし営業許可licenseを与えるため、また住民に便利な買い物と食事の場を与えるため、1955年に地区の中央部に市場が設けられた。そこは今では商業専用棟となっており、1階には生活関連の様々な店舗、2階は大きなフードコートで各種のローカルフードが揃い、地域住民の生活中心になっている。

 1980年代には住民の高齢化が進んだが、90年代半ば以降、新しい地下鉄駅、住宅、商業施設がオープンし再開発事業や大規模改修が行われた。

 現在、建物は丁寧に修繕、維持管理されている。住棟は4階建てが基本。アールデコ調のシンプルなデザインで、外壁色は今も白でそろえられている。住棟間隔はゆったりして緑が多く、快適に生活できそうな環境である。地区の中央部にある住棟の一部はリノベーションされてハイエンドなカフェなどが入り、若い人たちを呼び込んでいる。建築の保全と再生によって、住民と来訪者がミックスした新たなコミュニティが生まれた。

 団地の一角には、シンガポールの各地に見られるコミュニティセンターがあり、幼稚園や学校などと一体的な運営がされているようであった。

チョンバル.jpg
住棟をリノベーションしたカフェの店内からの眺め

(続く)
本書はamazon.co,jp 及び アメリカ、英国、カナダ、フランス、ドイツ、インドのアマゾンサイトで購入いただけます。(印刷版は日本のみ、kindle版は全ての国で可能)


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。